| 
            
            
              |  |  
              | 
                  
                  
                    | No.1 | 2003年10月 2日(木) | ベートーヴェン:「悲愴」、「月光」、「熱情」(ピアノ:野村幸代) |  
                    |  |  | ベートーヴェン: ◆ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 op.13「悲愴」
 ◆ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 op.27-2「月光」
 ◆ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ短調 op.57「熱情」
 |  
                    | 
 |  |  
              | 
                  
                  
                    | No.2 | 2003年12月19日(金) | “ラ・ヴァルス”稲垣
                      聡 & 坂本 恵子 ピアノ・デュオ |  
                    |  |  | ◆ラヴェル:序奏とアレグロ、マ・メール・ロワ、 スペイン狂詩曲
                    、ラ・ヴァルス |  
                    | 
 |  |  
              | 
                  
                  
                    | No3 | 2004年 5月12日(水) | イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会(ヴァイオリン:大谷玲子) |  
                    | 
 |  |  
              | 
                  
                  
                    | No.4 | 2004年10月 7日(木) | “幻のシンフォニー?”稲垣
                    聡 & 坂本 恵子 ピアノ・デュオ |  
                    |  |  | シューベルト: ◆2つの性格的行進曲 D.886
 ◆ロンド ニ長調 D.608、幻想曲 ヘ短調 D.940
 ◆ソナタ ハ長調 D.812「グラン・デュオ」
 |  
                    | 
 |  |  
              | 
                  
                  
                    | No.5 | 2004年12月21日(火) | 右近
                    恭子 ピアノ・リサイタル |  
                    |  |  | モーツァルト: ◆ソナタ ハ長調 K.545
 ◆ソナタ 変ホ長調 K.282
 ◆アダージョ ロ短調 K.540
 ◆ソナタ イ長調 K.331「トルコ行進曲つき」
 ◆ソナタ 変ロ長調 K.570
 |  
                    | 
 |  |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.6 | 2005年 6月30日(木) | “ラヴェル”阿部裕之(ピアノ)、久合田緑(ヴァイオリン)、上村昇(チェロ
              ) |  
              |  |  | ラヴェル: ◆序奏とアレグロ、ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
 ◆亡き王女のためのパヴァーヌ、ピアノ三重奏曲
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.7 | 2006年 6月 9日(金) | “偉大な芸術家への追想” 鈴木
              華重子(ピアノ)、長原 幸太(ヴァイオリン)、林 裕(チェロ)
 |  
              |  |  |  
              |  |  | ◆モーツァルト:ピアノ三重奏曲 変ロ長調 K.502 ◆チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲 イ短調 op.50「偉大な芸術家の思い出に」
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.8 | 2006年 8月10日(木) | モーツァルトを愛した作曲家達 阿部 裕之(ピアノ)、久合田 緑(ヴァイオリン)、上村 昇(チェロ)
 |  
              |  |  |  
              |  |  | ◆ショパン:ノクターン 第17番 ロ長調 作品62-1 ◆プーランク:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
 ◆ラヴェル:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ(遺作)
 ◆ドビュッシー:ピアノ三重奏曲 ト長調
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.9 | 2006年10月19日(木) | J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲
              全曲演奏会 第1回(チェロ:林 裕) |  
              |  |  | ◆第3番 ハ長調 BWV 1009 ◆第4番 変ホ長調 BWV 1010
 ◆第5番 ハ短調 BWV 1011
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.10 | 2006年11月 9日(木) | J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲
                全曲演奏会 第2回(チェロ:林 裕) |  
              |  |  | ◆第1番 ト長調 BWV 1007 ◆第2番 ニ短調 BWV 1008
 ◆第6番 ニ長調 BWV 1012
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.11 | 2007年 1月18日(木) | “迎春” 舞踏への勧誘(ピアノ:野村幸代/ミュンヘン在住) |  
              |  |  | ◆ウェーバー:「舞踏への勧誘」 ◆J.シュトラウスII(ウィルヘルム・ルッツ編曲):ワルツ「ウィーンの森の物語」op.325
 ◆ブラームス:ワルツ集 op.39
 ◆グリーグ:叙情小曲集第8集より「トロルドハウゲンの婚礼の日」op.65-6
 ◆チャイコフスキー:18の小品より「五拍子のワルツ」op.72-16
 ◆ドビュッシー:レントより遅く
 ◆シューベルト:16のドイツ舞曲 D.783
 ◆リスト:メフィストワルツ 第1番 “村の居酒屋での踊り”
 
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.12 | 2007年 2月23日(木) | オーパス・ワン (ヴァイオリン:大谷玲子、ヴィオラ:安藤裕子、チェロ:林
              裕)
 |  
              |  |  |  
              |  |  | ◆シューベルト:弦楽三重奏曲 第2番 変ロ長調 D.581 ◆ドホナーニ:弦楽三重奏曲 ハ長調 op.10「セレナーデ」
 ◆ヴィラ=ロボス:弦楽三重奏曲(1945)
 
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.13-1 | 2007年 4月27日(金) | 若林
              顕 超絶技巧の世界 Part I |  
              |  |  | ◆J.S.バッハ(プゾーニ編曲):シャコンヌ ◆ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲 op.35
 ◆シューベルト(リスト編曲):「水車小屋の男と小川」、「水に寄せて歌う」
 ◆リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調
 
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.14 | 2007年 6月 7日(木) | 漆原朝子のウィーン紀行(ピアノ:三輪
              郁) |  |  
              |  |  | ◆モーツァルト:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ ヘ長調 K.376 ◆シューベルト:ヴァイオリンとピアノのためのソナティネ 第2番 イ短調 op.137-2, D385
 ◆ウェーベルン:ヴァイオリンとピアノのための4つの小品 op.7
 ◆クライスラー:愛の悲しみ
 ◆シューベルト:幻想曲 ハ長調 op.159, D.934
 
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.15 | 2007年 7月31日(火) | ベル・エポック
              薫り立つフランス音楽の詩情 |  
              |  |  | ◆メル・ボニス(1858〜1937):メリザンド、メヌエット、バラード、 傷つけられた大聖堂、サロメ、夕暮れに、オフィーリア
 ◆ショーソン(1855〜1899):ピアノ三重奏曲 ト短調 op.3
 
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.16 | 2007年 9月20日(木) | “流れよ、我が涙”(ソプラノ:木村
              能里子/リュート:蓮見 岳人) |  
              |  |  | ダウランド、パーセル、カッチーニ、モンテヴェウディ、スカルラッティ、 テレマン、J.S.バッハ
                  ら ルネサンスからバロック期の傑作から。
 
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | 特別公演 | 2007年10月 5日(金) | 「今夜、あなたに捧げる〜知られざるセレナーデ」 |  
              |  |  | ◆ガンスバッヒャー:セレナーデ op.12 ◆カルッリ:セレナーデ No.3
 ◆ベートーヴェン:セレナーデ ニ長調 op.25
 ◆ディアベッリ:セレナーデ イ長調 op.66
 ◆ブルクハルト:セレナーデ op.71 No.3
 ◆レーガー:セレナーデ 第2番 ト長調 op.141a
 
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.13-2 | 2007年10月26日(金) | 若林
              顕 超絶技巧の世界 Part II |  
              |  |  | ◆スクリャービン:ソナタ 第2番 嬰ト短調 op.19 「幻想」 ◆ショパン:練習曲集 op.25 全曲
 ◆ラフマニノフ(コチシュ編曲):ヴォカリーズ op.34-14
 ◆ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ 第1番 ニ短調 op.28 ※
 ※1907年 ゲーテの『ファウスト』にインスピレーションを得て作曲。
 第1楽章は『ファウスト』 第2楽章は『グレートヒェン』 第3楽章は
 『メフィストフェレス』に基づく。
 
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | 特別公演 | 2007年11月12日(月) | “チェロ・ソナタの醍醐味”(チェロ:山崎
              伸子/ピアノ:津田 裕也) |  
              |  |  | ◆ベートーヴェン:チェロ・ソナタ 第1番 ヘ長調 op.5-1 ◆ベートーヴェン:チェロ・ソナタ 第5番 ニ長調 op.102-2
 ◆ブラームス:チェロ・ソナタ 第2番 ヘ長調 op.99
 
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | 特別公演 | 2007年11月27日(火) | “謎の変奏曲”
              エルガー生誕150周年/グリーグ没後100周年記念 |  
              |  |  | ◆グリーグ(1843〜1907): 「ペール・ギュント」第1組曲 op.46(作曲者によるピアノ版)
 ◆グリーグ(1843〜1907):ピアノ・ソナタ ホ短調 op.7
 ◆エルガー(1857〜1934):
 創作主題による変奏曲「エニグマ(謎)」op.36(作曲者によるピアノ版)
 
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.17 | 2007年12月 7日(金) | 四方
              恭子(ヴァイオリン)& 右近 恭子(ピアノ) |  
              |  |  | ◆モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 K.481 ◆シューベルト:ヴァイオリンとピアノのための二重奏曲 イ長調 op.162
 ◆チャイコフスキー:なつかしい土地の思い出 op.42
 ◆ドヴォルジャーク:4つのロマンティックな小品 op.75
 ◆ドヴォルジャーク:マズレック ホ短調 op.47
 
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | 特別公演 | 2007年12月27日(木) | たった一人の“第九”(ピアノ:若林
              顕) |  
              |  |  | ◆シューマン:幻想小曲集 op.12 ◆ベートーヴェン(リスト編曲):交響曲 第9番 ニ短調 op.125
 
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.18 | 2008年 1月12日(土) | アンサンブル
              アンフィニ |  
              |  |  | ◆ドビュッシー(アンサンブル アンフィニ編曲):牧神の午後への前奏曲 ◆ジョリヴェ:パストラール ド ノエル
 ◆ドビュッシー:フルート、ヴィオラ、ハープのためのソナタ
 ◆宮城道雄:春の海
 ◆シャンカル:魅惑の夜明け
 ◆フォーレ:パヴァーヌ
 ◆ラヴェル:ソナティーヌ
 
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.19 | 2008年 2月29日(金) | “舞踏への勧誘”2008(ピアノ:岡本
              麻子) |  
              |  |  | ◆ウェーバー:舞踏への勧誘 op.65 ◆バッハ:フランス組曲 第5番 ト長調 BWV816
 ◆ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 op.22
 ◆バルトーク:6つのブルガリア舞曲
 ◆ファリャ:ベティカ幻想曲(アンダルシア幻想曲)
 ◆ヒナステラ:アルゼンチン舞曲集
 
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.20 | 2008年 3月24日(月) | 大谷
              玲子(ヴァイオリン)&ネナ・デル・ロザリオ(ピアノ) |  
              |  |  | ◆ヴィタリ:シャコンヌ ◆ラフマニノフ:楽興の時 第2番、第4番
 ◆シューマン:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 イ短調 op.105
 ◆イザイ:無伴奏ヴァイオリンソナタ第4番 op.27-4
 ◆イザイ:子供の夢
 ◆イザイ:遠い昔
 ◆サン=サーンス(イザイ編):ワルツ・カプリス op.52-6
 
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.21-1 | 2008年 4月22日(火) | ラヴェル:ピアノ・ソロ作品
              全曲演奏会 第1回(ピアノ:阿部 裕之) |  
              |  |  | ◆グロテスクなセレナード ◆ソナチネ
 ◆高雅で感傷的なワルツ
 ◆ラ・ヴァルス
 ◆古風なメヌエット
 ◆クープランの墓
 
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.21-2 | 2008年 5月16日(金) | ラヴェル:ピアノ・ソロ作品
              全曲演奏会 第2回(ピアノ:阿部 裕之) |  
              |  |  | ◆水の戯れ ◆亡き王女のためのパヴァーヌ
 ◆夜のガスパール
 ◆…風に(ボロディン風に、シャブリエ風に)
 ◆プレリュード
 ◆ハイドンの名によるメヌエット
 ◆鏡
 
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.22 | 2008年 6月 6日(金) | 迫
              昭嘉(ピアノ)“悲愴”“月光”“熱情” |  
              |  |  | ベートーヴェン: ◆ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 「悲愴」op.13
 ◆ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 「月光」op.27-2
 ◆ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ短調 「熱情」 op.57
 
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.23 | 2008年 7月10日(木) | “ヴィオラが奏でる
              〜ドイツ・ロマンティシズム”(ヴィオラ:山碕智子) |  
              |  |  | ◆ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第1番 ヘ短調 op.120-1 ◆ブルッフ:ロマンス op.85
 ◆ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第2番 変ホ長調 op.120-2
 
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.24 | 2008年 8月25日(月) | 夏の夜の饗宴 A
              Summer Night's Feast |  
              |  |  | ◆W.A.モーツァルト:自動オルガンのためのファンタジー へ短調 K.608 ◆ボザ:夜の音楽のための3つの小品
 ◆イベール:トリオのための5つの小品(オーボエ、クラリネット、ファゴット)
 ◆ドビュッシー:ゴリウォッグのケークウォーク
 ◆グノー:操り人形の葬送行進曲
 ◆ピストン:3つの小品(フルート、クラリネット、ファゴット)
 ◆フランセ:木管四重奏曲
 
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.25 | 2008年10月17日(金) | 松山冴花(ヴァイオリン)の“クロイツェル” |  
              |  |  | ◆クライスラー:プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ ◆ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ト長調 op.78「雨の歌」
 ◆ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 op.47「クロイツェル」
 ◆パッツィーニ:妖精の踊り op.25
 
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.26 | 2008年11月17日(月) | “チェロ・ソナタの醍醐味”2008 (チェロ:山崎伸子・ピアノ:ワディム・サハロフ)
 |  
              |  |  |  
              |  |  | ◆バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV1007 ◆シュニトケ:チェロ・ソナタ 第1番 作品129
 ◆コダーイ:チェロ・ソナタ ヘ短調 作品4
 ◆プロコフィエフ:チェロとピアノのソナタ ハ長調 作品119
 
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.27 | 2008年11月25日(火) | “ブラームス:最後の3つのピアノ作品”(ピアノ:野村幸代) |  
              |  |  | ◆ブラームス:3つの間奏曲 op.117 ◆ブラームス:4つの小品 op.119
 ◆ブラームス:6つの小品 op.118
 
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | 
            
            
              | No.28 | 2008年12月26日(金) | “ウィーンの夜会”(ピアノ:三輪
              郁) |  |  
              |  |  | ◆モーツアルト:フランスの歌「ああ、お母さん聞いて」による12の変奏曲 ハ長調 K.265(きらきら星変奏曲)
 ◆ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第18番 変ホ長調 op.31−3
 ◆バルトーク:ルーマニア民俗舞曲 Sz56
 ◆バルトーク:3つのピアノ曲 op.21より 第1番インテルメッツォ、第2番アダージョ
 ◆バルトーク:スケルツォ(またはファンタジー)op.18
 ◆R.シュトラウス(オットー・ジンガー編曲):楽劇「薔薇の騎士」より“ワルツ”
 ◆シェーンベルク:ピアノのための6つの小品 op.19
 ◆シューベルト:楽興の時 D.780より 第1番 ハ長調、第2番 変イ長調、第3番 ヘ短調
 
 |  
              | 
 |  |  | 
        
          | KCM
                  Concert Series at Osaka Club Archives |Osaka
  Club|2017|2016|2015|2014|2013|2012|2011|2010|2009|2003〜2008|
 
 雑誌掲載記事
 |  |