コジママーク コジマ・コンサートマネジメント  
KCMチケットサービス(全国共通) 0570-00-8255/KCM Tokyo 03-5379-3733 (平日 10:00~18:00/土日祝 休業)

 
君の感性は、震えているか?
挾間美帆 滝 千春 project
《MaNGROVE》
世界で活躍するジャズ界とクラシック界の若き精鋭たちが贈る、
「今を生きる人のための、今を生きる音楽」。
 


挾間美帆(プロデュース、作・編曲、ピアノ)
滝 千春(ヴァイオリン、プロデュース)
山根一仁(ヴァイオリン)
ルオシャ・ファン(ヴィオラ
佐藤晴真(チェロ)
木村将之(コントラバス)




【予定プログラム】
チャプリン(C.オガーマン 編):スマイル
プロコフィエフ(挾間美帆 編):バレエ組曲『ロメオとジュリエット』 Special Selection for MaNGROVE
挾間美帆:B↔︎C(MaNGROVE Edition)
挾間美帆:CHIMERA
山下洋輔(挾間美帆 編):組曲『Canvas in Quiet』より




2026年 1月20日(火)19:00開演(18:30開場)
あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール 

 入場料(税込)

●全席指定:¥6,800
●ザ・フェニックスホール友の会会員:¥6,000(前売のみ)

※ザ・フェニックスホール友の会会員の方は、ザ・フェニックスホールチケットセンターのみにて取扱。
※未就学児のご入場はご遠慮願います。
※やむを得ない事情により、演奏曲目等が変更となる場合でも、  
 公演中止以外での入場料金の払戻は致しません。
※ご購入に際して発生する諸手数料等は御購入者様のご負担となります。
※本公演は指定席制にて開催致しますが、諸般の事情により、
 御座席の移動をお願いする場合がございます。ご了承下さい。
※公演当日配布プログラムに楽曲解説の掲載はございません。


主催:エボニーアンドアイボリー合同会社/コジマ・コンサートマネジメント
協賛:あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール

 発売開始日
2025. 9/26(金) 一般発売開始  
 チケットお申し込み


※御座席のご指定はお任せいただきます。
※御支払い方法は銀行振込。(公演日直前の予約に限り当日精算)
※原則的に公演日2日前まで受付可能です。
注:発売開始日当日は、お電話でのご予約が優先されます。

ザ・フェニックスホール 座席表  

↑クリックすると拡大画像がご覧いただけます。 


※クレジットカードでお買い求めいただけます。
※指定席公演は御座席が指定できます。
※お近くのファミリーマート・セブン-イレブンでチケットが受け取れます。
※通常、公演前日18:00まで販売致します(24時間受付)。
※イープラス システム使用料・発券手数料・送料等はお客様のご負担となります。


 0570-00-8255/03-5379-3733
※指定席公演は御座席が指定できます。
※御支払い方法は銀行振込。(公演日直前の予約に限り当日精算)
※公演日前最終営業日まで承ります。(平日10:00~18:00/土日祝 休業)



ザ・フェニックスホールチケットセンター 06-6363-7999 (10:00~17:00 土日祝 休業)
※窓口でのキャッシュレス決済も可能です。



 
 プロフィール


挾間美帆(プロデュース、作・編曲、ピアノ)
国立音楽大学およびマンハッタン音楽院大学院卒業。2012年、ジャズ作曲家としてメジャーデビュー。2014年、出光音楽賞受賞。2016年米ダウンビート誌「未来を担う25人のジャズアーティスト」、2019年ニューズウィーク日本版「世界が尊敬する日本人100」に選出。アルバム『ダンサー・イン・ノーホエア』が2020年米グラミー賞ノミネート。2019年からデンマークラジオ・ビッグバンド首席指揮者、2020年にはオランダのメトロポール・オーケストラ常任客演指揮者に就任。
2023年、デビュー10周年記念アルバム『ビヨンド・オービット』をリリース。2025年3月、最新アルバム『Live Life This Day』を英Edition Recordsからリリース。

滝 千春(ヴァイオリン、プロデュース)
メニューイン国際コンクール第1位。小澤征爾、スダーン、アルブレヒトなど数多くの指揮者と共演。2015~16年ダボス国際音楽祭(スイス)に招かれ、同年ベルリン・フィルハーモニーにて新ベルリン響と共演。2015年~17年ピクテ・パトロネージュ・アーティストとして活動。2018年デビュー10周年記念リサイタル「オール・プロコフィエフ プログラム」は好評を博し、翌年ムジカ・ニゲラ音楽祭(仏)にて大成功を収めた。2019年ミュンヘン放送管のコンサートミストレスに短期就任。2023年、自身のプロデュースによる「12-ToneS」プロジェクト公演を成功させ、同年リリースの『PROKOFIEV STORY』は「レコード芸術」誌特選盤に選出、レコード・アカデミー賞を受賞した。

山根一仁(ヴァイオリン)
1995年札幌生まれ。中学校3年在学中、2010年第79回日本音楽コンクール第1位、およびレウカディア賞、黒栁賞、鷲見賞、岩谷賞(聴衆賞)並びに全部門を通し最も印象的な演奏・作品に贈られる増沢賞を受賞。桐朋女子高等学校音楽科(共学)在学中より国内外で研鑽を積み、様々なオーケストラや世界的ソリストたちと共演を重ねる。これまでに故富岡萬、水野佐知香、原田幸一郎、クリストフ・ポッペンの各氏に師事。
2024年9月キングレコードから「J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ全曲集」をリリース。

ルオシャ・ファン(ヴィオラ)
ヴァイオリニストとして、ルイヴィル管、アメリカ響とバツェヴィチのヴァイオリン協奏曲第5番を米国初演。また、アルバニー響と録音したツォンタキスの二重ヴァイオリン協奏曲『Unforgettable』をNAXOSからリリース。ヴィオリストとしては、新日本フィル、名古屋フィル、広島響、スロヴァキア放送響、リスト室内管等と共演。2019年クラシック・ストリングス国際コンクール(ウィーン)、2018年東京国際ヴィオラコンクール等で優勝。2015年S&R財団ワシントン賞受賞。2019年にはバード大学音楽院のヴァイオリン及びヴィオラ講師に就任。使用楽器はガエタノ・ポラストリ(ヴァイオリン)、1690年製アンドレア・グァルネリ「ヨセフォヴィッツ」(ヴィオラ)。

佐藤晴真(チェロ)
2019年、ミュンヘン国際音楽コンクール チェロ部門において日本人として初めて優勝し、一躍国際的に注目を集めた。2018年にはルトスワフスキ国際チェロ・コンクール第1位および特別賞を受賞。第83回日本音楽コンクール チェロ部門第1位および徳永賞・黒柳賞など受賞多数。国内外の主要オーケストラと共演しており、リサイタル、室内楽でも好評を博している。2023年4月、名門ドイツ・グラモフォンより3枚目のアルバム『歌の翼に~メンデルスゾーン作品集』がリリースされた。第18回齋藤秀雄メモリアル基金賞、第30回出光音楽賞、第32 回日本製鉄音楽賞受賞。2021年度文化庁長官表彰(国際芸術部門)。使用楽器は宗次コレクション貸与のE.ロッカ1903年。

木村将之(コントラバス)
東京藝術大学卒業、同大学院修士課程修了。近年のツアーサポートは、甲斐よしひろ、生田絵梨花、薬師丸ひろ子。コントラバスアンサンブル「Black Bass Quintet」で3枚のアルバムをリリース。ウッドベース、エレキベース、コントラバスで、3枚のリーダーアルバムをリリース。クラシック、ジャズ、ポップス、など様々なジャンルで活動中。




〈会場客席内でのお願い〉
●演奏中は他のお客様の鑑賞の妨げにならないよう、静寂を保つようにご留意願います。
●あらかじめ指定された座席から他の座席への任意の移動はお断り致します。
●携帯電話など電波や音声を発する機器の電源はお切りください。時計のアラームは解除願います。
●公演中の客席での許可のない撮影・録音は禁じられております。
●入場の際にお配りした冊子・広報紙等やご持参のお荷物などは演奏中、座席下の床面に置くなど、
 ノイズが発生しないようにお心がけいただきますようお願い申し上げます。


公演スケジュール一覧に戻るConcert Schedule in English