コジママーク コジマ・コンサートマネジメント  
KCMチケットサービス(全国共通) 0570-00-8255/KCM Tokyo 03-5379-3733 (平日 10:00〜18:00/土日祝 休業)

 
“KCM Concert at The Phoenix Hall, Osaka”
〜関西圏の最大拠点 大阪梅田で展開する藝術音楽〜

イタリアの室内楽シーンを牽引するアヴォス・アンサンブルによる
ローベルト・シューマン 没後170周年記念


“アヴォス・アンサンブルのシューマン”


アヴォス・アンサンブル(イタリア) 
ゲスト出演:高木和弘(ヴァイオリン)  田中佑子(ヴィオラ)




シューマン:
アダージョとアレグロ 変イ長調 op.70 
ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 op.63       
ピアノ五重奏曲 変ホ長調 op.44
※ Vn.1 高木和弘  Vn.2 山田美怜 Va. 田中佑子 Vc. アレッシオ・ピアネッリ  Pf. マリオ・モントーレ
 



2026年 1月11日(日)14:00開演(13:30開場)
あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール 

 入場料(税込)

ニューイヤー特別料金:
●全席指定:¥5,000
●ザ・フェニックスホール友の会会員:¥4,500(前売のみ)

※ザ・フェニックスホール友の会会員の方は、ザ・フェニックスホールチケットセンターのみにて取扱。
※未就学児のご入場はご遠慮願います。
※やむを得ない事情により、演奏曲目等が変更となる場合でも、  
 公演中止以外での入場料金の払戻は致しません。
※ご購入に際して発生する諸手数料等は御購入者様のご負担となります。
※本公演は指定席制にて開催致しますが、諸般の事情により、
 御座席の移動をお願いする場合がございます。ご了承下さい。
※公演当日配布プログラムに楽曲解説の掲載はございません。


主催:コジマ・コンサートマネジメント
協賛:あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール
後援:公益財団法人 日本室内楽振興財団、毎日新聞社

 発売開始日
2025. 9/9(火) 一般発売開始  
 チケットお申し込み


※御座席のご指定はお任せいただきます。
※御支払い方法は銀行振込。(公演日直前の予約に限り当日精算)
※原則的に公演日2日前まで受付可能です。
注:発売開始日当日は、お電話でのご予約が優先されます。

ザ・フェニックスホール 座席表  

↑クリックすると拡大画像がご覧いただけます。 


※クレジットカードでお買い求めいただけます。
※指定席公演は御座席が指定できます。
※お近くのファミリーマート・セブン-イレブンでチケットが受け取れます。
※通常、公演前日18:00まで販売致します(24時間受付)。
※イープラス システム使用料・発券手数料・送料等はお客様のご負担となります。


 0570-00-8255/03-5379-3733
※指定席公演は御座席が指定できます。
※御支払い方法は銀行振込。(公演日直前の予約に限り当日精算)
※公演日前最終営業日まで承ります。(平日10:00〜18:00/土日祝 休業)



ザ・フェニックスホールチケットセンター 06-6363-7999 (10:00〜17:00 土日祝 休業)
※窓口でのキャッシュレス決済も可能です。



 
 プロフィール




アヴォス・アンサンブル
イタリア新進気鋭のピアノ四重奏団「アヴォス・ピアノ・カルテット」が主体となったアンサンブル集団である。
「アヴォス・アンサンブル」は2020年「アヴォス・ピアノ・カルテット」による室内楽教育プロジェクト「Avos Project (アヴォス・プロジェクト)」の一環として発足し、アヴォスのメンバーとプロジェクトに賛同したアーティストで構成されている。歌・ピアノ・弦楽器・管楽器・打楽器などの様々な楽器編成により、二重奏から室内オーケストラまで形態を変えながらアンサンブルの可能性を追求している。
2022年には国立ローマ・サピエンツァ大学大講堂に於いて室内楽演奏会「ガラ・アヴォス」を開催、またローマ教皇庁のムジカサークラ協会アカデミカホールでは2日間に渡りブラームスの全室内楽曲マラソンコンサートを企画して大成功を収める。
イタリア国営放送RAIやヴァチカン放送局のプログラムにも度々取り上げられ、いまイタリアで最も魅力的な室内楽プロジェクトの一つとして注目されている。
これまでに、シルヴィア・シュヴァルツ(ソプラノ)、イアン・ボーストリッジ (テノール)、ジュリアス・ドレイク (ピアノ) 、ベアトリーチェ・ラーナ(ピアノ)、キアン・ソルターニ (チェロ) 、ティモシー・リダウト (ヴィオラ) 、アレクサンダー・シトコヴェツキー(ヴァイオリン)、アンドレア・オビソ (サンタ・チェチーリア国立管弦楽団コンサートマスター) 、ルカ・ラニエーリ (RAI国立交響楽団ヴィオラ首席) 、ダヌーシャ・ヴァスキエヴィッチ (ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団ヴィオラ首席) 、アレッサンドロ・カルボナーレ (サンタ・チェチーリア国立管弦楽団クラリネット首席) 、カロージェロ・パレルモ (コンセルトヘボウ管弦楽団クラリネット首席) 、アルブレヒト・マイヤー (ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団オーボエ首席) 等、世界的なアーティストが賛同している。





高木和弘(ヴァイオリン)
6歳よりヴァイオリンを始め、国内外で数々のコンクールに優勝及び入賞を果たす。
主な賞歴としては1997年度ブリュッセルで行われたエリザベート王妃国際コンクール入賞、1998年ジュネーヴ国際コンクール第3位(1位なし)などが挙げられる。
国内では、2005年度文化庁芸術祭新人賞、大阪文化祭賞大賞受賞、 2007年度第19回ミュージック・ペンクラブ音楽賞オーディオ部門録音作品賞を受賞と、その芸術家としての認知と評価も非常に高い。
国内外のオーケストラとのソリストとしてもこれまで大阪フィルハーモニー、大阪交響楽団、関西フィルハーモニー、日本センチュリー交響楽団、東京交響楽団、ベトナム国立響、ヴュルテンベルグ・フィルハーモニーなどとの共演も多数ある。
また近年、サミット・ミュージック・フェスティバル(ニューヨーク、アメリカ)、草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァルなど国内外の著名な音楽祭にも招かれている。
これまでに和波孝禧、森悠子、エドワード・ウルフソン、エドワード・シュミーダーの各氏に師事。
現在、神戸市室内管弦楽団首席コンサートマスター、シアターオーケストラトウキョウゲストコンサートマスター、長岡京室内アンサンブルメンバー、ダラス室内交響楽団コンサートマスター(ダラス、アメリカ)、いずみシンフォニエッタ大阪メンバー、A Hundred Birdsのヴァイオリニストとしても演奏活動を展開中。






田中佑子(ヴィオラ)
四天王寺高校卒業。相愛大学音楽学部弦楽器専攻卒業、同大学音楽専攻科修了。
在学中、斎藤秀雄奨学金を授与される。全日本学生音楽コンクール大阪大会高校の部第2 位、和歌山音楽コンクール大学・一般の部第1 位等、受賞。
京都青山音楽記念館バロックザールにて2009年ソロリサイタル、2012年デュオリサイタルを開催。2020年大阪と東京で無伴奏ヴァイオリンリサイタルを開催。ポーランド、フランス、ニューヨーク、アルバなどでの講習会、演奏会に多数参加。クシシュトフ・ヤコヴィッチ、ジェラール・プーレ、アレッサンドロ・モッチア、安紀・ソリエール、ジェローム・アコカ、ラファエル・ベル、ミハエル・コッペルマン、ヴィクトール・ピカイゼン、エドワード・シュミーダー、シモン・ゴヨー、ランドルフ・ケリー各氏のレッスンを受講。
これまでに、高瀬乙慈、曽我部千恵子、小栗まち絵、岸邉百百雄、森悠子、佐藤一紀、高木和弘の各氏に師事。
長岡京室内アンサンブルメンバー。


〈会場客席内でのお願い〉
●演奏中は他のお客様の鑑賞の妨げにならないよう、静寂を保つようにご留意願います。
●あらかじめ指定された座席から他の座席への任意の移動はお断り致します。
●携帯電話など電波や音声を発する機器の電源はお切りください。時計のアラームは解除願います。
●公演中の客席での許可のない撮影・録音は禁じられております。
●入場の際にお配りした冊子・広報紙等やご持参のお荷物などは演奏中、座席下の床面に置くなど、
 ノイズが発生しないようにお心がけいただきますようお願い申し上げます。


公演スケジュール一覧に戻るConcert Schedule in English